春になると、やる気がうずうずしてきて新しいことにチャレンジしたくなりませんか?
そいういったやる気満載の人たちをターゲットにして、春はいろんなセミナーなどが開催されていますね。
私が以前勤めていた英会話スクールでは、春に入学される方がダントツ多く、そのため営業ノルマもどーんと上がったのを覚えています。
チャレンジ精神のことを、東洋医学では「気」といいます。
やる気スイッチどこにある〜?というCMが流行りましたが、私たちには「やる気」という種類の「気」があります。
心を動かして、新しいことにチャレンジしたくなるのは、この「気」が春に一斉に増えるため。
「気」は二つのものから作られますが、その一つである天の気が、この時期はどかーんと増え始めます。
天の気とは天気のこと。
「いい天気」とは、太陽の光が降り注ぐ日のことをいいます。
春になると、「いい天気」が続くので、天の気もたくさん降り注ぎ、心の中のやる気を大きくしてくれるんですね。
桜が一斉に満開になるのは、この「気」が増えるから。
新しいものを生み出してくれるエネルギーが、気に花を咲かせ、新緑を生み出していきます。
桜も、私たちの心の中でも同じことが起こっているんですね。
このチャンスを逃すことなく、ぜひ新しいことにこの時期チャレンジしてみましょう。
やる気が上がっているときにはじめたことは、とにかく上達が早い早い。
好きなことを学ぶというのは、本当に楽しいことです!
Copyright©Selfmedication Association All Rights Reserved